リハビリ内容
各職種の紹介
理学療法士
立ち座りや歩行、車椅子からベッドやトイレへの乗り移りなどの、身体機能訓練を中心としたリハビリテーションを提供しています。また、体力の向上を目的とした、エルゴメーターやトレッドミルなどを使用した訓練、機能改善や疼痛緩和を目的とした物理療法を使用したリハビリテーションも行っています。日常生活での移動能力の向上は、生活の質の向上にも重要なため、1人ひとりの能力に合わせた移動手段の獲得を目指しています。
作業療法士
食事動作や着替えなどの、日常生活に必要な動作の獲得に向けた訓練を中心としたリハビリテーションを提供しています。また、洗濯や料理など退院後に必要となる家事動作なども、リハビリとして練習を行ったりもします。
その他、認知機能障害や高次脳機能障害に対するリハビリテーションも行います。
在宅復帰後においては、1人ひとり必要とする日常生活での課題(動作)が異なるため、それぞれの目標や能力に合わせてその動作の獲得を目指しています。
その他、認知機能障害や高次脳機能障害に対するリハビリテーションも行います。
在宅復帰後においては、1人ひとり必要とする日常生活での課題(動作)が異なるため、それぞれの目標や能力に合わせてその動作の獲得を目指しています。
言語聴覚士
言語によるコミュニケーションや飲食物の飲み込む機能(嚥下機能)の向上を目標とした訓練を中心にリハビリテーションの提供をしています。脳卒中などによって言葉をうまく発しにくくなった方や、飲み込みの機能が低下して誤嚥の恐れがある方などに対して、より良い生活を送れるよう機能の改善を目指しています。
治療設備
当法人リハビリテーション部では、より良いリハビリを提供できるようさまざまな設備を用意してあります。
そのうちのいくつかを紹介させていただきます。
そのうちのいくつかを紹介させていただきます。
RAPS : Remodeled Adjustable Posterior Strut(短下肢装具)
調整機能付き後方平板支柱型短下肢装具(APS-AFO:Adjustable Posterior Strut-AFO)用の足継手として、藤田医科大学リハビリテーション部門・株式会社ティムス・東名ブレース 株式会社にて開発された短下肢装具のモジュラーパーツです。
歩行訓練時に装具を着用することで、早期から安定した歩行訓練を行うことが可能となり、同時に運動麻痺の改善にもつながります。
歩行訓練時に装具を着用することで、早期から安定した歩行訓練を行うことが可能となり、同時に運動麻痺の改善にもつながります。
電気刺激 DRIVE
脳卒中などが原因で起こる麻痺の機能改善を目的に、リハビリテーション時に用いる電気刺激装置で、筋肉の収縮を促すことが可能です。
ハンドスイッチにより、動作訓練の最中にセラピストの意図したタイミングで刺激することができるのが特徴です。2つあるチャンネルはそれぞれ違うタイミングで刺激することも、同時に刺激することも可能で、これまで以上にリハビリテーションの幅が広げられます。
ハンドスイッチにより、動作訓練の最中にセラピストの意図したタイミングで刺激することができるのが特徴です。2つあるチャンネルはそれぞれ違うタイミングで刺激することも、同時に刺激することも可能で、これまで以上にリハビリテーションの幅が広げられます。
低周波治療器 イトー ESPURGE
痛みを鎮静させるTENSモード、筋肉を刺激し運動を促すEMSモード、損傷部位の治療を促進するMCRモード、3つの電気刺激を目的に応じて使い分けることができます。それぞれ時間や強度など細かな設定が可能で、1人ひとりに合わせより効果的な刺激を行うことができます。
超音波骨折治療器 オステオトロンV
低出力パルス超音波の音圧効果により、骨折部位の骨の形成を促進することで、骨癒合の期間を40%短縮できます。2つあるチャンネルはそれぞれ独立して出力が可能で、複数部位に対する同時の治療や、難治性の骨折などに対して患部を挟み込んで治療することも可能です。
2種類のプローブ(治療部位に接触させる器具)により、浅部から深部まで幅広く対応できます。
2種類のプローブ(治療部位に接触させる器具)により、浅部から深部まで幅広く対応できます。
超音波治療機器 イトー
超音波により、関節可動域の拡大、循環の改善、疼痛の緩和、炎症の治癒などさまざまな効果が期待できます。
設定により、温熱効果と非温熱効果を使い分けたり、2種類の導子により浅部と深部への対応も可能です。
設定により、温熱効果と非温熱効果を使い分けたり、2種類の導子により浅部と深部への対応も可能です。