先輩の声
Card image cap
氏名:M.Fさん 
理学療法士 
卒後1年目 
インタビューへ
Card image cap
氏名:Y.Nさん 
理学療法士 
卒後9年目 
インタビューへ
Card image cap
氏名:T.Yさん 
理学療法士 
卒後1年目 
インタビューへ
Card image cap
氏名:R.Kさん 
作業療法士 
卒後9年目 
インタビューへ
Card image cap
氏名:A.Oさん 
言語聴覚士 
卒後14年目
インタビューへ
1

理学療法士 M.Fさん(卒後1年目)

法人施設で働くことを選んだ理由をお聞かせください

私は回復期を中心に急性期から生活期、維持期までの幅広い分野のリハビリテーションを学ぶことができる河村病院を選びました。

入職後に感じた法人施設の良いところをお聞かせください

ポートフォリオや症例検討会、臨床指導などの機会が設けられており、リハビリテーションに対する様々な考え方や新たな知識を多く吸収することができるところです。
周りには向上心のある職員が多く、先輩や同僚たちは患者様のことを考えて技術を磨き、研究や学会発表に取り組まれている方もいらっしゃるので、私も日々刺激をいただいています。
また、チームや班が細かく分かれており、一年目でも意見を出しやすく、相談もしやすい環境も良いです。

今まで働いていて嬉しかった瞬間,またはやりがいを感じた瞬間をお聞かせください

介入当初は訓練への取り組み意欲が低い患者様が、徐々に訓練に対して前向きになっていく様子を見た時や、退院される患者様から「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えられた時です。
患者様の回復を願ってチーム全体で打てる手を尽くし、それが良い結果として表れて患者様に喜んでいただくことは、やりがいを感じる瞬間です。

未来において個人またはチームで目指していきたい理想や目標をお聞かせください

個人としては、様々な治療方法を持ち、その中で最適な治療方法を選ぶことができるようになることです。そのために、常に向上心を持って学習し、患者様が退院後にどんな生活を送るのかを十分に理解したうえで、訓練内容を考えていきたいです。
チームとしては、より良いリハビリテーションが実践できるよう意見交換を行い、患者様や他職種から信頼される状況を目指していきたいです。

2

理学療法士 Y.Nさん(卒後9年目)

法人施設で働くことを選んだ理由をお聞かせください

地元の県内で、一つの領域に絞らず多面的に症例を学べる総合病院で働きたいと考え、学校の先生に進路相談したところ河村病院を紹介してもらいました。病院について調べると、私が就職を希望する条件と一致することが分かり志望しました。

入職後に感じた法人施設の良いところをお聞かせください

総合病院のため、急性期~維持期まで様々な疾患に携わることが出来る点です。
最初は回復期病棟の配属でしたが、1年目の年度途中から一般病棟に移り、その後は障害者病棟、短時間通所、外来などのローテーションを経て、幅広い臨床経験を積むことが出来ています。また、電気刺激など多くの治療器具があることも魅力です。

今まで働いていて嬉しかった瞬間,またはやりがいを感じた瞬間をお聞かせください

過去に私が一般病棟でリハビリを行っていた患者様が機能回復し、回復期を経て自宅退院される際に挨拶をしてくださった時や、自分が携わった患者様がデイケアを利用し、生活できている様子を拝見すると、この仕事で働くことができて良かったなと感じます。そして、患者様はそれぞれ症状が違い、回復過程も異なるので、その中でベストな介入を試行錯誤する時にもやりがいを感じます。

未来において個人またはチームで目指していきたい理想や目標をお聞かせください

チーム全体の目標としては、介入前後の治療効果判定の精度を高めて、より的確なリハビリを提供していきたいです。そのためには情報共有の場を増やすだけでなく、コミュニケーションの質向上に努め、”リハスタッフ全員で患者様を良くしていく”という気運を高めていきたいです。
個人の目標としては、専門、認定療法士を取得し専門知識をより深めていくことです。そして、次は急性期に挑戦したいと考えています。回復期で患者様の自宅復帰を見届けることもやりがいを感じますが、急性期での介入方法によって、その後の一般病棟や回復期病棟での患者様の様態は変わってくると実感し、日々関心が高まっています。

3

理学療法士 T.Yさん(卒後1年目)

法人施設で働くことを選んだ理由をお聞かせください

近隣の病院の中で、ローテーション制度があり、なおかつ回復期~老健と多くの領域を経験できる河村病院を選びました。また、物理療法や装具活用に力を入れて、患者様により良いリハビリテーションを提供しようとする姿勢にも魅力を感じました。

入職後に感じた法人施設の良いところをお聞かせください

先輩方がフレンドリーでとても優しいです。休憩中にプライベートなことも安心して話せるので、業務中にも質問しやすいです。そして、現在は老健に所属していますが、他の職種の方たちと話すことが多く、職歴にとらわれず意見を求め合い、職員の皆さんの患者様一人ひとりに向き合おうとする熱意を感じます。

今まで働いていて嬉しかった瞬間、またはやりがいを感じた瞬間をお聞かせください

患者様から感謝の言葉をいただけた時です。毎日のリハビリを通じて、患者様ができることが少しずつ増えていき、リハビリのおかげと笑顔で言ってくれたことはとても嬉しかったです。
また、入職して数カ月後に症例検討会があったのですが、私の発表が終わった瞬間に“最後までやりきった“と思うのと同時に、先輩方からポジティブなフィードバックをいただけたときには達成感を感じました。

未来において個人またはチームで目指していきたい理想や目標をお聞かせください

患者様に沿ったリハビリを行えるように、手技のバリエーションを増やしたいです。また、患者様を診るポイントなどは経験を積んで養っていきたいですが、チーム内で相談しやすい点を活かして、これからも先輩方に教えていただきながら学んでいきたいと思います。そして、自身の経験の幅を広げるために、法人内で経験できる領域を全てローテーションで経験してみたいです。また、基礎が固まった後には、法人内で誰も行っていないような新たな取り組みにも、積極的にチャレンジしていきたいです。
チームとしては、岐阜県内における河村病院、河村コートの信頼を高めていき、地域社会に貢献できる病院づくりをリハビリテーション部から率先して行うことができたらよいと思います。

4

作業療法士 R.Kさん(卒後9年目)

法人施設で働くことを選んだ理由をお聞かせください

岐阜県内で回復期病棟がある病院を探していました。学生時代に症例発表を行った際、河村病院の先輩方と意見交換をする場があったのですが、その時聞かせていただいた症例への向き合い方や、先輩方の人柄に惹かれたのが決め手でした。
また、臨床実習に行った際に、作業療法士・理学療法士の間だけでなく他職種間の連携が強く、皆が協力しあって雰囲気が良かったことが印象的でした。

入職後に感じた法人施設の良いところをお聞かせください

先輩たちに臨床について報告・連絡・相談がしやすかったことです。これは、臨床でのコミュニケーションが固くなってしまうのを防ぐために、先輩たちが普段からプライベートの会話を増やすなど、工夫していただいたおかげだと考えます。私も先輩たちにしていただいたのと同じ様に、スタッフの皆と接していきたいと思います。

今まで働いていて嬉しかった瞬間,またはやりがいを感じた瞬間をお聞かせください

患者本人だけでなく、家族からも感謝された時は嬉しかったです。その時は、起き上がりや立ち上がりに介助を要する患者様がトイレに行きたいという希望があった際に訓練や環境調整を行うことで可能となり、患者様の意思を尊重しながら、患者様と協同して解決策を見出すことができて、大変喜んでいただけました。
また、自宅復帰に向けて、住宅環境の調整や家族指導など行ったうえで、退院後のフォローアップでADL等が維持できていたときには、回復期ならではのやりがいを感じます。

未来において個人またはチームで目指していきたい理想や目標をお聞かせください

入院生活のみでなく、退院後の生活を見据えたリハビリテーションの介入や提案ができるように、作業療法士や理学療法士のそれぞれの視点から知識を持ち寄って、積極的に意見交換できる機会を増やしていきたいです。さらに、自分のチーム以外の患者様に対しても関心を持ち、部門全体で患者様のADLやQOLの向上に取り組める状況が理想です。
そして、チーム全体のサービス品質を底上げするために、私を含めて個々のスキルアップを目指していきたいです。

5

言語聴覚士 A.Oさん(卒後14年目)2~3年ブランクあり

法人施設で働くことを選んだ理由をお聞かせください

育児からの職務復帰にあたり、子どもを預けられる環境が必要でした。民間の保育園では子どもの送り迎えを考慮すると勤務できる時間が極端に少なくなってしまうだけでなく、その日の業務次第では家族に迎えを頼む必要があることを懸念して復帰自体を悩んでいました。しかし、近隣で託児所がある病院の募集が出ていることを知り、福利厚生で保育手当(保育園利用料の一部補助)がある河村病院で働くことを選びました。

入職後に感じた法人施設の良いところをお聞かせください

勤務と家事を両立して、家族と過ごす時間を持てることが有り難いです。それは、院内に託児所があるだけでなく、同僚のスタッフ皆さんに支えてもらっているおかげで実現できていると考えています。また、子どもが熱を出したときには、業務の途中で迎えに行くことを許可していただけることと、院内の病児保育を利用できる点も、私が勤務を続けるうえで大事な要素となっています。

今まで働いていて嬉しかった瞬間、またはやりがいを感じた瞬間をお聞かせください

嚥下障害のため、もう口からは食べられないと諦めていた方が食事をとれるようになり、ご本人とご家族が大変喜ばれたことです。そしてPT・OT・STの協力のもと、スタッフ同士お互いをサポートしあって仕事を成し遂げようとする風土はいつも嬉しく感じます。

未来において個人またはチームで目指していきたい理想や目標をお聞かせください

“言語聴覚士が居てよかった”、”リハビリを受けてよかった”と思っていただけるよう、今後も常にチームで情報共有をして、患者様一人ひとりに対する最善のアプローチを検討していきたいです。

7
7

お問い合わせ

見学・採用面接をご希望の際には、下記フォームからお申し込みください。 また、応募にあたってご不明点などございましたら、お気兼ねなくお問い合わせください。3日以内を目処に担当者から連絡を差し上げます。

※は必須項目です

申込み区分

   見学希望   面接希望   その他

お名前 

   

お名前(カナ)

     

ご年齢 

  10代  20代  30代  40代  50代  60代以上  

採用区分

   新卒   中途

採用区分が中途の方へ、転職の時期

  3か月以内  半年以内  1年以内  未定

お電話番号 

     

ご住所(都道府県) 

    

ご住所2 

   

Eメール 

     (再入力)

取得資格

  理学療法士  作業療法士  言語聴覚士  その他(下記備考欄にご記入下さい)

雇用形態

  常勤  パート

備考