医師紹介

脳神経外科部長
夏目なつめ 敦至あつし
経歴
学歴
- 1995年 名古屋大学医学部卒業
- 2000年 名古屋大学大学院博士課程修了
職歴
- 1995年 岡崎市民病院
- 1999年 米国ピッツバーグ大学
- 2002年 刈谷豊田総合病院
- 2003年 名古屋大学医学部附属病院 助手
- 2007年 名古屋大学医学系研究科 脳神経外科 特任准教授
- 2010年 名古屋大学医学系研究科 脳神経外科 准教授
- 2021年 名古屋大学未来社会創造機構 特任教授
- 2021年 Craif 株式会社 Medical Affairs ディレクター
- 2021年 河村病院 脳神経外科 部長
最近の主な業績
学術論文
-
Mutational landscape and clonal architecture in grade II and III gliomas. Nature Genetics 47. 458-468. 2015.
このNatureの成果で、グリオーマの遺伝子診断が必須となり、世界の脳腫瘍の教科書が改訂されました。 -
CAR T Cells Targeting Podoplanin Reduce Orthotopic Glioblastomas in Mouse Brains. Cancer Immunol Res. 4. 259-268. 2016.
免疫細胞を遺伝子的に強化して脳腫瘍を駆逐することをマウス実験で明らかにしました。 -
Neurod4 converts endogenous neural stem cells to neurons with synaptic formation after spinal cord injury, iScience, 24, 102074, 2021
オタマジャクシの遺伝子投与で脊髄損傷後の機能回復が認められることをマウス実験で明らかにしました。 -
Urinary MicroRNA-Based Diagnostic Model for Central Nervous System Tumors Using Nanowire Scaffolds, ACS Appl Mater Interfaces, 13, 17316-29, 2021
1mLの尿中の遺伝子で脳腫瘍やがんを診断できることを明らかにしました。現在、Craif株式会社と共に実用化を目指しています。 -
The first-in-human phase I study of a brain penetrant mutant IDH1 inhibitor DS-1001 in patients with recurrent or progressive IDH1-mutant gliomas. Neuro Oncol. 2022 Jun 20.
グレード2、3のグリオーマの発生に関わる変異型IDH1を阻害する内服薬が第一三共で開発され、その第1相治験の結果、約2~3割の患者に有効性が認められました。現在、第2相治験中です。 -
Electron-transfer kinetics through nucleic acids untangled by single-molecular fluorescence blinking. Chem, Available online 31 August 2022
DNA-RNA間の電子移動を見ることによって、癌の遺伝子変異がわかるという原理を開発しました。脳腫瘍などの少ない遺伝子変異を瞬時に見つけることができます。 -
Efficacy of cancer-specific anti-podoplanin CAR-T cells and oncolytic herpes virus G47Δ combination therapy against glioblastoma. Mol Ther Oncolytics. 2022 Jul 20;26:265-274. doi: 10.1016/j.omto.2022.07.006.
脳腫瘍に出ているポドプラニンタンパクを標的とする遺伝子改変T細胞と、腫瘍溶解性人工ヘルペスウイルスを同時に使うと脳腫瘍が小さくなりました。 -
Prediction of Tumor Development and Urine-Based Liquid Biopsy for Molecule-Targeted Therapy of Gliomas が掲載されました。
脳腫瘍のひとつであるグリオーマの遺伝的進展の数理モデルと、尿による遺伝子診断、そして新しい治療法の展望について解説をしています。
ラジオ出演
- 2021年10月 きく!ラジオ 「脳腫瘍について」(CBC)
- 2021年11月 北野誠のズバリサタデー 「尿検査でがんの早期発見」 (CBC)
尿検査でがんの早期発見「miSignal」
2021年10月より名古屋大学未来社会創造機構 Craifナノデバイス産学協同研究部門 特任教授に就任し、Craif株式会社のMedical Affairs ディレクターとして、がんの早期発見のみならず、脳腫瘍の発見に役立つ尿検査の研究開発を担っております。
当院でも人間ドック(カワムラ健康管理支援センター)にて尿検査によるがんリスク検査(miSignal)を行っております。詳しくは、お電話にてお問合せください。
miSignal(マイシグナル)検査料金
お問い合わせ先
河村病院 カワムラ健康管理支援センター
058-241-3311(代) 担当:藤田
脳腫瘍に関する情報(外部リンク)
保険コンパス「名医の羅針盤」
CBCラジオ きく!ラジオ
- 「 脳腫瘍とは? 」 きく!ラジオ 2021年10月25日(月)放送分
- 「 脳腫瘍の症状 」 きく!ラジオ 2021年10月26日(火)放送分
- 「 脳腫瘍の診断と治療方法 」 きく!ラジオ 2021年10月27日(水)放送分
- 「 脳腫瘍の手術 」 きく!ラジオ 2021年10月28日(木)放送分
- 「 脳腫瘍、手術以外の治療方法 」 きく!ラジオ 2021年10月29日(金)放送分
米国国立がん研究所(NCI) 脳腫瘍動画シリーズ
- ① NCI-CONNECT「脳脊髄 希少がんネットワーク」
- ② 脳脊髄希少がんネットワーク・クリニック
- ③ 脳脊髄腫瘍の免疫療法の臨床試験
- ④ 脳脊髄腫瘍の自然史研究
- ⑤ 希少な脳脊髄腫瘍のリスク要因とアウトカムの調査研究
- ⑥ 知っていますか?:脳腫瘍・神経系腫瘍
IBTA(国際脳腫瘍ネットワーク)
脳外科医 澤村豊のホームページ
セカンドオピニオン
遠方の方、二重診療(他院に入院中)の方は、まずは下記の「セカンドオピニオン専用お問合せ」でご相談ください。
簡単なご相談はメールでなるべく翌朝までにお返事さしあげます。
画像が必要な場合は別途申し上げます。